運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

そうなると、じゃ、住宅費用というのは実は可処分所得の中で相当割合が占めているので、大きく占めているので、人によっては、十分の一ぐらいで費用が済むんだったら違うもので可処分所得を増やした方がいいという人も相当出てくる可能性もあると。そうした場合の住宅政策というのはどうするのかということもいろいろ議論をしていかなければいけないんではないかと。  

赤羽一嘉

2019-05-24 第198回国会 参議院 本会議 第20号

住宅の確保とともに複数の生活上の困難を抱えている人が多いことから、住まい生活就労支援の一体的な提供を更に推進するほか、低所得や無業の若年者が将来の見通しを持つことができるよう、住宅費用負担軽減を図るための施策を検討する必要があります。  また、住まいをめぐる問題の実情調査政策効果の検証、住宅セーフティーネット法の運用の改善、民間賃貸住宅への入居円滑化に向けた対応なども求められます。  

増子輝彦

2013-05-29 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

そういう点から、インセンティブをしっかり充実するというのは大変大事なので、この二つ、大学に対する進学の貯蓄制度と、それから、あと、自立のための、生活保護をやめて出た瞬間に住宅費用だとか税金だとか社会保険料だとかかかるわけですから、相当な準備がなければ、はい、もういいですよと言われたって、行きようがないわけですね。

横路孝弘

2010-01-22 第174回国会 衆議院 予算委員会 第3号

その一環として、職業訓練中の住宅費用生活費を保障する訓練生活支援給付、これを二十一年度補正でつくったわけです。これは、パネルの図にあるとおり、従来の雇用セーフティーネット住宅セーフティーネットだけでは救済されない、生活保護に陥ってしまうというような方を救済するのに極めて重要な役割を果たしているわけです。  

井上義久

2009-03-06 第171回国会 参議院 予算委員会 第8号

それから、雇用促進住宅、この入居や貸付けについてですけれども、まず雇用促進住宅入居は三月四日現在で四千六百六十九件、それから住宅費用の、入居費用の貸付けを行っていますけれども、これも四千六十三件ということでございますので、各都道府県の労働局、ハローワーク、労働基準監督署、我々の持てるすべての道具を使って、更にこの雇用対策をしっかりとやっていきたいというふうに思っております。

舛添要一

2005-01-25 第162回国会 衆議院 本会議 第3号

児童手当拡充保育料軽減を初め、乳幼児医療費出産育児一時金等の子育てに係る医療費支援、さらには住宅費用教育費への支援など、経済的負担軽減策とそのための予算の拡充について、厚生労働省だけではなく関係省庁が重点的に取り組むべきと考えますが、総理並びに厚生労働大臣にお伺いします。  経済的負担軽減と並んで支援ニーズが高いのが、安心して子供を生み育てられる職場環境整備です。

神崎武法

1999-12-07 第146回国会 参議院 国土・環境委員会 第4号

アメリカイギリスでは、資産形成をした自分住宅定期借家で運用して、高齢になったらその収益ケアつき住宅費用を賄うというのが高齢者の一般的なライフスタイルであります。  第三に、定期借家持ち家売買をも活性化させます。  現在は、住宅の売り買いは瞬間風速で行う必要があります。

福井秀夫

1999-11-24 第146回国会 衆議院 建設委員会 第6号

アメリカイギリスでは資産形成した住宅定期借家で運用して、その収益ケアつき住宅費用を賄うというのが高齢者の極めて一般的なライフスタイルであります。  第三に、持ち家売買が活性化します。  現在は、売りも買いも瞬間風速で行う必要があります。アメリカイギリスでは、売りのとき、市況がよくなるまで自分の家を定期借家で運用し、また、買いのときも試し入居をすることが非常に多く行われております。

福井秀夫

1994-11-18 第131回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第5号

いわゆる介護に従事する人たち従事者が非常に厳しくなってくるというお話の中で、労働節約効果として、例えば居住環境整備をすればそれだけ効率がよくなって人手もかからなくなるというようなお話をされたわけでございますが、そういう点で言いますと、今よく話題になってます、いわゆるバリアフリーに住宅を改善するというようなことがよく議論されているわけでありますが、これからの介護費用を見積もっていく場合に、今こういう住宅費用

直嶋正行

1993-05-13 第126回国会 参議院 建設委員会 第9号

そして住宅費用については、居住者とある面では企業住宅について責任を持つというような考え方で、国と地方と企業個人とが責任を持っていくというような考え方をこれから考えていくときに来ているのではないか。それは先ほど来の住宅基本法の世界にひとつ入っていくかと思いますが、以上、現実論等いろいろと申し上げました。

河口博行

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

外国住宅費用はどのくらいで、外国で一カ月アパートでも借りたらどのくらいというようなことは皆わかるわけだ。そうすると、果たして自分たちは本当に豊かだったのかどうかということについての疑問、これはかなり強く出ていると思うのです。  私、この「主要経済指標」の最近の動き、これも企画庁でお出しになったものですね。これも大急ぎでずっと目を通させていただきました。

日野市朗

1987-03-19 第108回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

持ち家が六四%、住宅費用が月に八万三千円、広さは七十二平米というのが三十歳代後半の住宅事情であるわけです。その人たちニーズは、せめて百平米、せめて百平米程度の家が欲しい、そういうことで持ち家計画をしておるのが二九%おられます。そういうことで、四十歳代の後半もありますが、時間の関係ではしょりたいと思います。

山田精吾

1975-07-01 第75回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第20号

次に、地価なりあるいは家屋の新築、購入費の問題でございますけれども、まず持ち家につきまして、その住宅費用消費者物価への編入につきましては、去る昭和四十六年だと思いますが、物価安定政策会議の御提言もございまして、四十五年の指数基準時改定を機会に、理論的及び実際的な側面から検討いたしました結果、帰属家賃方式によりましてこれを含めた指数を作成していることは、先生すでに御存じであると思います。  

川村皓章

1975-03-20 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

ヨーロッパ並みに上げていかなければいけないと思うし、名目賃金がドイツに近づいたという話もございますけれども、実際には名目賃金イタリア、フランスと並んでいるかもしれませんが、櫻田さんがさっきおっしゃった数字と少しく違いますが、三千八百万の雇用者中二千四百万人の中小企業労働者、この諸君の場合の賃金は明らかにイタリア並み賃金以下であることは間違いありませんし、同時に、大企業労働者賃金と言いましても、住宅費用

大木正吾

1973-06-20 第71回国会 衆議院 決算委員会 第18号

同時に、融資額を見ますと、これが百四十億六千九百九十一万、これだけの額が住宅費用融資されておる、こういうことでございますけれども、この百四十億のうち大企業への融資が四十六億三百四十万、これだけ融資されておる。約三分の一になりますか。ちょっと多過ぎるのじゃないでしょうか、比率からいたしまして。

坂井弘一

  • 1